スポーツマウスピース

スポーツマウスガードはスポーツ中の衝撃から歯を守るためのアイテムです。スポーツを行う際、ふいに相手の身体やスポーツ用具が顔や顎にぶつかって歯が折れる、欠ける、食いしばりにより歯に亀裂が入る、すり減ることがあります。

スポーツマウスガードの特徴

適合性に優れている

適合性に優れている

歯科医院での型取りにより上下の歯型とかみ合わせの位置の記録をとることで適合性の高いマウスガードを作成できます。そのためスポーツ中に外れることが少なくなります。

パフォーマンスの向上

パフォーマンスの向上

スポーツマウスガードを装着することで歯を守りながらしっかりと噛めているときに近い状態を作り出せます。そのため安定感を得られ、筋力や運動能力の向上を助けます。

怪我のリスクを軽減

怪我のリスクを軽減

自身の怪我だけでなく、対戦相手やチームメイトとの接触時に歯がぶつかることにより怪我をさせてしまうリスクを軽減します。

スポーツマウスガードを装着するスポーツ

マウスガード装着が義務化されているスポーツ

身体や器具が顔面に当たりやすく強い衝撃が加わるスポーツは、マウスピースの装着が義務付けられています。

  1. ボクシング
  2. キックボクシング
  3. 空手
  4. テコンドー
  5. 総合格闘技
  6. ラグビーフットボール ※小学校5・6年生は推奨。13歳以上は義務
  7. アメリカンフットボール
  8. ラクロス
  9. ホッケー
  10. インラインホッケー

マウスガード装着が推奨されているスポーツ

装着の義務がないスポーツでも食いしばりによる歯への負担軽減したり、怪我のリスクをできる限り回避できるようにスポーツ用マウスガードを装着することがおすすめです。

  1. アイスホッケー
  2. モーターバイク
  3. バスケットボール
  4. 高校野球
  5. 柔道
  6. ハンドボール
  7. パワーリフティング

『怪我が怖くて本来のパフォーマンスができない』などの心配から解放され安心して楽しくスポーツに集中できる環境を実現します。高性能な衝撃吸収材を使用してお一人お一人の口腔内や競技・ポジションに併せて適正な厚みで制作するため、適切に歯牙や粘膜を守ります。

当院で使用しているスポーツマウスガード

スポーツマウスピース

VIA スポーツマウスガード

VIAは従来のスポーツ用マウスピースよりも装着中の呼吸や会話がしやすくなるように設計されています。スポーツマウスガードに特化して研究開発されており素材や制作工程にこだわることで従来のものよりも30%程度薄く作られています。そのため装着時の違和感を軽減しパフォーマンスの向上をアシストします。

スポーツマウスピース製作の流れ

検診・歯の型取り

お口の中の状態を確認し、お口の中に治療すべき問題がないかを診察します。問題がない場合は、上下の歯の型取りとかみ合わせの記録をとりスポーツマウスガードの作成に入ります。作成には2週間ほどかかります。なお、虫歯や歯周病など治療によってお口の中の状態が変化する可能性のある場合は治療を行ってからの作成が望ましいです。(お急ぎの場合は再製作の可能性をご了承の上ご相談ください。)

完成

マウスガードをお口の中に入れてみて、当たって痛いところや不具合がないかどうかを確認します。フィッティングに問題がなければ終了です。実際スポーツ中に使用して気になることがある場合は、調整をいたしますのでご連絡ください。